慶應義塾大学に通信教育学部があったの?誰でも入学できる?卒業できないって噂は本当?みんなの疑問に卒業生が答えます。
このサイト「スクーリングなし通信制大学ガイド」では以下の3点を中心に解説しています。
- 通学なし?
- 卒業しやすい?
- 学費は安い?
慶應義塾大学通信教育はオンライン環境が整っているので最小限の通学で卒業できる&学費が安い通信制大学です。
ただし、卒業はかなり難しい、難易度高め!
目次
慶應義塾大学の特徴
大学 | 慶應義塾大学 通信教育課程 |
---|---|
学部 学科 | 文学部 経済学部 法学部 |
住所 | 東京都港区三田2-15-45 |
アクセス | ・田町駅(JR山手線/JR京浜東北線)徒歩8分 ・三田駅(都営地下鉄浅草線/都営地下鉄三田線)徒歩7分 ・赤羽橋駅(都営地下鉄大江戸線)徒歩8分 |
学費 | 【入学時のみ】 選考料:2万円 入学金:3万円 【毎年支払う】 在籍基本料3万/年 授業料:14万円/年 【スクーリング受講料】 夏期・体育・実験・夜間・週末(1単位)5千円 大阪(2単位)2万5千円 メディア授業(2単位)2万円 【4年間の学費総額】 86万円(目安) 【3年生編入して2年間の学費総額】 53万円(目安) 【奨学金】 三田会記念大学奨学金(給費) |
入学時期 | 春期・秋期 |
選考方法 | 書類、志望理由書 |
偏差値・難易度 | 60~72.5(通学課程の偏差値) かなりレベルが高い(難易度) |
編入制度 | 特別課程(総合教育科目の単位が認定) 学士入学(総合教育科目の単位が認定) |
スクーリング | 【夏期スクーリング】 8月に連続6日間集中 【夜間スクーリング】 平日の夜間に開講 【週末スクーリング】 土日集中型 【大阪】夜間スクーリング、週末スクーリングにて1科目のみ開講 |
オンライン環境 | メディア授業あり |
学習サポート | あり |
就職サポート | なし |
卒業率 | 非公開(かなり低い) |
その他 | |
資料 | 資料請求はこちら |
*偏差値はスタディサプリより
スクーリングなしで卒業できる通信制大学★一括資料請求しよう!
慶応義塾大学通信教育課程は、スクーリングなしで卒業できる?
課題・レポート | 郵送 | |
---|---|---|
科目試験 | 会場受験 | |
スクーリング | 一部のみオンライン |
通信教育課程の場合でも、科目試験とスクーリングでは通学が必要になる場合があります。中には両方ともオンライン化されていて、通学不要な所もありますが、慶応義塾大学通信教育課程ではどちらも通学が必要になります。
科目試験については、14都市程度の会場で年4回試験が行われます。
また普通課程の場合、スクーリング授業で30単位以上取得しなければなりません。ただし、10単位までならメディア授業(E-スクーリング)をスクーリングの単位として含めることが可能です。メディア授業は会場まで出向かず、自宅のパソコンで学習を進められる授業形態です。
もう一点あげますと、慶応義塾大学通信課程では卒業論文が必須で、執筆のための「卒業論文指導」に出席する必要もあります。卒業論文指導には、少なくとも3回以上は出席しなくてはならず、会場は大学キャンパスのみで地方での指導は受けられません。
このように慶応大学の通信教育課程は、通信制大学の中では卒業のための条件がかなりハードと言えるでしょう。入学する前に、スクーリングやテスト、卒業論文指導に出席できるかどうかをしっかり検討する必要があります。
もしスクーリングやテストで通学するのが難しいという人は、スクーリングなしで卒業できる通信制大学を探しましょう。
慶応義塾大学通信教育の難易度は?卒業しやすい?
偏差値・難易度 | 60~72.5(通学課程の偏差値) かなりレベルが高い(難易度) | |
---|---|---|
通学なし | 通学必須 | |
編入制度 | 学歴によって最低在籍年数が変わる | |
学習サポート | あり | |
学生交流 | あり | |
卒業論文 | 必修 | |
卒業率 | 非公開 | – |
慶応義塾大学通信教育課程の難易度はかなり高いです。
偏差値・難易度
日本の私立大学最高峰ともいわれる慶応義塾大学の全日制(通学)の偏差値は、60~72.5と当然のように高いです。
通信制大学でも、卒業すれば立派な「慶応義塾大学の卒業生」という立場になります。その立場にふさわしい存在かどうか試されるように、卒業までの過程はなかなかキビシイです。
難易度は卒業生やネット上の口コミをまとめると「難しいレベル」になります。
通学なし
前述したように、スクーリング、科目試験、卒業論文指導で通学する必要があります。
編入制度
慶応義塾大学通信教育課程には厳密に言えば編入制度はないのですが、代わりに短大卒の人は「特別課程」、大卒の人は「学士入学」という課程で入学できます。
「特別課程」は最低3年で卒業できる課程です。短大卒、高等専門学校(5年制)を卒業した人、大学2年以上修了し卒業所要単位を62単位以上取得した人が入学できます。
「学士入学」は最低2年半で卒業できる課程です。大卒か、学校教育法の規定により学士の学位を授与された人が入学できます。
学習サポート
学習についての質問事項には、教員が答えてくれますが、オリエンテーション時の機会に行う必要があります。
手続等については、事務局が随時相談に乗ってくれます。
学生交流
全国の通信教育課程の在学生が組織した「慶友会」という自主団体が40以上あり、勉強会や情報公交換会を開いています。「講師派遣」という制度を利用して、講演会やゼミナールを実施しているところもあります。
卒業論文
卒業論文は必修となります。また、卒業論文作成のためには、卒業論文指導への出席も必要です。最後は卒業論文審査と総合面接試問による「卒業試験」を受けなくてはなりません。卒業試験に合格すると、晴れて卒業となります。
卒業率
卒業率は非公開となっています。
慶応義塾大学通信教育課程は全体的に難易度が高い通信制大学ですが、その分卒業した時の達成感は大きいと考えられます。
慶応大学通信教育のメリット
おすすめポイント
- 憧れの慶大生になれる
- 学費が安い
- 慶友会での交流あり
- 独自奨学金あり
憧れの慶大生になれる
慶応義塾大学といえば、日本全国に通じる有名私立大学です。通信制課程とは言え、卒業すれば立派な慶大卒、通学課程と変わらない学位が取得できます。
通信制課程なら、筆記試験はなく書類選考のみ。憧れの慶大生になるチャンスです。
学費が安い
私立大学に通うには、高い学費を払う必要があります。慶応義塾大学でも通学制課程の学費は、年に200万円以上。経済的に余裕がある人でなければ、入学しづらいです。
一方で通信制課程ならば、最短年数で卒業すれば、学費総額で100万以下に抑えることも可能です。12年をかけて卒業した場合でも、学費総額は250万以下にできるので、とてもリーズナブルです。
慶友会での交流あり
40以上ある自主団体慶友会に参加すれば、勉強会や情報交換会で仲間と交流ができます。慶友会は北海道~九州まで全国各地に広がっている上、海外、オンラインで活動しているところもあります。
独自奨学金あり
夏期スクーリング出席者を対象とした「三田会記念大学奨学金」という慶応義塾大学独自の給費型奨学金が設けられています。
慶応義塾大学のデメリット
残念なポイント
- 卒業論文・卒業試験は必須
- 通学が必要
卒業論文・卒業試験は必須
慶応義塾大学通信教育課程を卒業するためには、卒業論文が必須になります。また卒業論文のために卒業論文指導を受講し、最終的には論文審査を含めた卒業試験に合格する必要があります。
通学が必要
スクーリング、科目試験、卒業論文指導のために通学する必要があります。地方在中の人は、ちゃんと会場まで通学できるかを検討してください。
慶應義塾大学通信教育の学費、4年間総額
学費
入学金:3万円
入学検定料:2万円
基本在籍料:3万円/年
授業料:14万円/年
学費の目安
【普通課程に入学して4年間で卒業した場合の学費総額(目安)】
860,000円
【特別課程に入学して3年間で卒業した場合の学費総額(目安)】
650,000円
【学士入学して2年半で卒業した場合の学費総額(目安)】
530,000円
奨学金
日本学生支援機構の奨学金を利用できます。
日本学生支援機構の奨学金制度は、勉学に励む意欲があり、またそれにふさわしい能力を持った学生・生徒が経済的理由により修学をあきらめることのないよう支援することを目的として国が実施する制度です。
- 給付奨学金<返済不要>
- 第一種奨学金<無利子>
- 第二種奨学金<有利子>
詳細は日本学生支援機構公式サイトをご確認ください。
慶応大学独自の奨学金制度
慶応大学通信課程独自の奨学金制度に「三田会記念大学奨学金」があります。
同一年度に卒業した塾員で構成される年度三田会からの寄付金で成り立っており、給付型になっています。科目等履修生、教職課程科目等履修生は対象外で、正科生のみが申請できます。
夏期スクーリングに全期間出席することが条件になっています。他に出願時の習得単位や経済的状況についての条件などが付きます。
慶應義塾大学通信教育の学部・学科
文学部
人文科学の領域をすべてカバーし、幅広い範囲の学習が可能な学部です。哲学、歴史、文学、図書館・情報学、社会学、心理学、教育学、人間科学を学べます。
文学部では哲学を主とする第1類、史学を主とする第2類、文学を主とする第3類の3種類から類を決めて出願する必要があります。卒業論文の執筆時は、自分が属している類に関連するテーマを選びます。
好奇心旺盛で教養を深めたい人、国語、社会、英語の中高教員免許を取得したい人に向いています。
経済学部
通信教育課程ができたと同時に設立された、歴史のある学部です。経済学部ではありますが、商学部系のカリキュラムも含まれており、通学課程よりも幅広い領域の学習が可能です。
ビジネスにかかわる領域を経済、商学両面からしっかり学びたい人に適しています。
法学部
法学部には、法律学科と政治学科があり、出願時にどちらかを選ぶことになっています。単に法律のみを学ぶというよりは、幅広い教養を身に着けられるカリキュラムとなっています。これは慶応義塾大学通信教育課程の法学部が、豊かな視点と偏りのない判断力を持つ人間を育てることを目標としているからです。
法曹界はもちろん、公務員や報道関係で活躍している人もいます。しっかり法律を学びたい人、法律を通して視野を広げたい人に適した学部です。
編入制度
慶応義塾大学通信教育課程には編入制度はありませんが、代わりに学歴によって最低修学期間を短くする課程に入学することが可能です。
高卒
編入することはできません。1年生に入学して最短4年で卒業できます。卒業に必要な単位を124単位以上を取得する必要があります。
短大卒・専門学校卒
短大と専門学校(5年制)を卒業した人は、特別課程に入学でき、最短3年で卒業できます。
特別課程入学時の単位認定数:18単位
【特別課程に入学できる人】
- 短期大学を卒業した人(卒業見込み含む)(外国の短期大学の場合、Associate Degreeを取得していること)
- 高等専門学校(5年制)を卒業した人(卒業見込み含む)
大卒
他の大学を卒業した人は、学士入学という形になり、最短2年半で卒業できます。
学士入学時の単位認定数:40単位(もしくは36単位)
【学士入学できる人】
- 大学を卒業した人(卒業見込み含む)(外国の大学の場合はBachelor Degreeを取得している人)
- 学校教育法の規定により、学士の学位を授与された人
大学中退
大学2年以上修了し、卒業所要単位を62単位以上取得した人は特別課程に入学できます。
編入したとき、前大学の単位はどのくらい認定されるの?
【特別課程に入学した場合の認定単位数】
●3分野科目のテキスト科目18単位
【学士入学した場合の認定単位数】
●総合教育科目で40単位(又は36単位)※必修外国語を除く
単位の取り方
通信授業
- テキスト学習をする
- レポートを提出する
- 科目試験(終末試験)を受験する
- レポート、科目試験両方合格!(単位取得)
面接授業
- 会場に行って面接授業を受講する
- 試験を受験する
- 合格!(単位修得)
メディア授業(E-スクーリング)
- 授業動画を視聴する
- 授業の内容に関する質問に答える
- レポートを提出する
- 小テストを受験する
- 科目試験を受験する
- 総合評価で合格!(単位修得)
合計124単位以上取得したら卒業できます。
学習サポート
教員に対する学習上の質問は、オリエンテーションで受け付けています。
事務手続きなどは、事務局が随時対応してくれます。
また慶友会に入って学習会などに参加し、仲間から勉強の情報などを集めることもできます。
就職サポート
慶応義塾大学通信教育課程では、社会人の学生が大半であることから就職指導は実施されていません。
目指せる資格・教員免許
資格
- ー
*慶應義塾大学通信教育では博物館学芸員や図書館司書・臨床心理士・認定心理士の資格を取得することはできません。
教員免許
【体験談】慶應義塾大学は卒業できない?
私は高校卒業後に専門学校へ行きましたが、その時にアルバイトで始めた仕事を本業として、専門学校に通う意味が無くなり中退していまいました。
ですが、職場は大卒の方ばかりで、たまに上司から「大学はどこ?」などと聞かれると、少々気分が悪くなっていました。
そのような環境にずっといたら、私の中で学歴コンプレックスが膨らんでいき、「大学に行けば良かったな」などと思うようになりました。
後悔ばかりを何度も心の中で繰り返し、ある時に気が付きました。「なんだ。別に今から行ってもいいんだわ」と。
私はそれまで、大学に行く事が不可能な事だとでも思っていたのでしょう。それ以来、大学に行く事を目標に勉強を始めました。私が25歳の頃でした。
大学はどこにしようかと探しましたが、当時はPCが高くて買えず、スマホなどまだ売られていませんでしたし、本屋で探してみました。
当時、通信教育部を設けている大学は12大学だけで、その中で真っ先に私の目に留まったのは「慶應」の文字でした。慶應大学で勉強できたらいいなと思い、大学まで資料を頂きに行きました。
今は門のあたりに入学案内の自動販売機がありますが、当時は守衛さんから貰うようになっていました。
慶応大学の門の前まで行って、心臓の鼓動が激しくなっていくのを感じ、ドキドキしながら入学案内をお願いして、手を震わせながら受け取ったのを覚えています。
私立大学ではトップレベルとされる偏差値が高い慶應義塾大学に、私は入学願書を出そうとしているのだと不安と喜びでいっぱいでした。
「卒業できないと恥ずかしいから、絶対に誰にも言わないで勉強しよう」と思っていました。入学案内を読んでみると大学を卒業したら、履歴書には「通信教育課程」の文字はいらないと書いてありました。
「慶應義塾大学〇〇学部〇〇学科卒業」でいいらしく、受講は単位制になっているので、学年などはありませんでした。
心配になったのはスクーリングでしたが、夏期スクーリングは大学の夏休みに3週間、夜間スクーリングは秋から冬にかけて8週間受けるものでした。
その期間に何教科受講するかで出席日数が異なり、夏期スクーリングの場合は仕事を休まなければいけませんし、夜間の場合は早退しなければいけません。スクーリングに通いきれるかどうかと、他の学生さんと話が合うかどうか心配でした。
また、それ以前に、書類選考に通るかどうかも心配になりました。高校の成績は悪かったので、筆記試験はありませんでしたが落ちるかも知れないと不安になりました。
また、高校時代に不登校になっていたので、担任の先生に内申書を貰いに行くのが物凄く嫌でした。
久し振りに会った先生はすごく優しくて、大学の通信教育部を受けると伝えると「絶対に卒業するんだぞ」と、励ましてくれました。
書類一式を郵送して、返ってきた選考結果は入学許可通知でした。家族に内緒で受けたので、一人でケーキを買い、当時住んでいたアパートでお祝いをしました。
そして、入学までには高校レベルの勉強をやり直そうと、時間があれば勉強をしていました。高校生の時は勉強が苦痛でしかありませんでしたが、その時は勉強が楽しくて、何でも出来るような気持ちになっていました。
当時の私が欲しかった資格は学歴です。慶應義塾大学は憧れの大学でもありました。
そして、必死に勉強して通学生のコースに編入できたらいいなと、有り得ない事まで夢見て勉強を続け、入学式に行きました。誰でも入れるのかと思うほど大ホールは満席でしたが、先生方のスピーチが印象的でした。
大学名を「ブランド」と言い、いい服を着るようなものだと例えている先生もいれば、「独立自尊」について説明をして下さる先生もいました。
この入学式にあと卒業まで大変でしたけど、楽しい大学生活でした。学部は文学部で、大学で取得した資格か免許はフランス語検定2級でした。
卒業率は3%!卒業できない?
慶應義塾大学に入学してから卒業まで、私は9年くらいかかり、卒業年度には嵐の櫻井翔さんがいらっしゃいました。
私が在学中に桜井さんは高校に入学し、大学を卒業しています。せめてもの救いは桜井さんの後輩になるほど卒業が遅くならなかった事です。
大学名に憧れて文学部に入ったものの、レポート提出に追われ、その後には試験勉強に追われ、在学中には「卒業できるのかしら?」と、よく思ったものです。
大学のデータを慶應通信(新聞)で読んでびっくりしました。卒業率というのが出ていて、5年以内で卒業できるのは3%しかいないと書かれていたのです。私はその3%に入れなかったのですが、かなり遅れて卒業だけはできました。
慶友会に入る
私は試験の過去問を手に入れるために、「慶應通信文学会」という慶友会(サークルのように、勉強会などをする集まり)に入りました。
慶友会の存在は大きく、みんなで励まし合いながら、また、どの先生がどういう傾向にあるのかなどの情報交換をしたり、かなり助かりました。大学で知り合った友達はみんな、何年も大学に在籍している人ばかりでした。
たまに凄い人がいるなと思えば、京都大学、横浜大学、上智大学など、名門大学をすでに卒業している人たちで、その人たちは趣味で通っていました。皆さんすでに大学で取得した資格か免許はあるので、純粋に勉強を楽しんでいました。
また、病弱な男の子もいて、勉強はできるのに、入院していて大学受験ができなかったらしく、入学してからすぐに教養課程の単位をほとんどクリアしていました。
彼の話では「またいつ具合が悪くなるか分からないから、今のうちにやっておかないと心配」だと言っていました。彼は通学コース編入の条件に達していたので、途中で試験を受けて編入していきました。きっと、そんな人たちが3%の卒業率に入れるのでしょう。
それでも、私はこの大学で大きな出会いがあり、頑張る事ができました。それは、マルセル・プルーストという作家の「失われた時を求めて」という作品と、卒論でお世話になった牛場暁夫教授でした。プルースト作品は夢中になって読みました。
卒論テーマ
そして、勿論、卒論のテーマはプルースト。初回の卒論指導では、担当の牛場教授が入院していたため、当時助教授で芥川賞作家としても有名だった荻野アンナ先生が指導して下さいました。荻野先生は素敵な方で、卒論の進め方を丁寧に指導して下さいました。そして、「牛場教授はプルーストの権威」だと言われ、その一言でかなりプレッシャーを感じてしまいました。
私の想像する牛場教授は、すごく冷たくて厳しいイメージでしたが、半年後にお会いしてみるととても優しい教授で、素晴らしい卒論指導を受ける事ができました。
結局、卒論には6年間かかったことになりますが、おかげで多くの事を学ぶことができました。卒論に6年かかったというと、卒論だけに6年もかかったように思われるかも知れませんが、卒論以前に学科の単位が取れなくて卒論提出ができなかったのです。
慶友会の情報のおかげで、単位が取れやすい科目は分かっていたので、取りやすい科目は全部取りました。
ですが、最後の1年間がかなりきつく、私の苦手科目と単位が取りにくい科目しか残っていませんでした。慶應は好きな科目を選択できますが、最後の5単位がなかなか取れずに悩みました。
試験がOKでもレポートが再提出を繰り返したり、レポートはAだったのに試験がダメだったりと、途方に暮れてしまいました。そんな時に、牛場教授がフランスに行ってしまうと聞き、卒論の担当教授がかわると大変なので、私はとにかく必死でした。
事務局からは早く卒業するように言われましたが、きっと私の状況を知っての事なのか、3教科5単位の先生方は私に合格点を下さいました。卒論も通り、やっと卒業に至りました。
大卒の学歴は転職の役に立った
すでに仕事をしていた私にとって、大学を卒業したからとすぐに何かが変わったわけではありません。ですが、ブランド品を身に纏うような気分で満足でした。
大卒の資格が活かされたのは、卒業後14年ほど経ってからです。
世の中が不景気で、年々失業者が増加していく中、私の仕事も収入が減らされていくばかりで、私は長年続けてきた仕事を辞める事にしました。
ですが、その後に何をしたらいいのか決めかねていたら、子供たち相手の学習教室の仕事を見つけました。
私は興味を持ち始め、説明を受けに行きました。とても楽しそうなお仕事でした。資格は短大以上卒で、採用試験はとても簡単なものでした。大卒のおかげで転職・再就職が決まりました。
「大学を出ていても仕事には関係ない」と思っていましたが、忘れた頃に必要になるものだと知りました。
⇒通信制大学を卒業後の就職について!はこちらのページに詳しく書きました。
他にも、フランス語検定を受けていたおかげで、簡単な翻訳なども自宅でできるようになりました。
慶友会やスクーリングで一緒だった人たちの中には、教員免許を取った人たちが多く、その中には学校で採用になった人たちもいますし一応教員免許も取っておこうという人たちもいました。
法学部の人たちは司法試験に何度も挑戦し、ほとんどの人たちが何かしらの取得した資格か免許がありました。私の場合は大学で勉強しただけの内容でフランス語検定を受験したので、それほど苦労はありませんでした。
ただ、学校の試験に物凄く苦労しましたが。スクーリングは時間の確保が大変でした。私は東京に住んでいるからいいですが、夏期スクーリングには全国各地から集まってきます。
沖縄や北海道から来てホテルに泊まったり、大学が用意している宿泊施設に泊まる人たちもいました。
当時は犯罪が少なく、中には野宿している男性もいたようです。出席者は日本だけではなく、中国や韓国からも来ていました。
それだけではなく、スクーリングに集中したいからと退社してまで参加する人たちが多く、必ず毎年何人か会いました。
スクーリングだけの問題ではないのかも知れませんが、遠くから宿までとってスクーリングに通う方たちは、本当に大きな決断をして出席していたのでしょう。
私が入学した時にはどこの教室も黒板を使用していましたが、卒業するころにはホワイトボードになり、PCの画面を映し出せるようになっていました。
今ではインターネットを導入して、自宅でもネットでスクーリングを受けられるようになっていますし、スクーリングの全教科とまではいきませんが、かなりスクーリングの時間・距離的負担は軽減されているようです。
スクーリングで知り合った方の中には90代のお婆さんもいて、子供の頃には小学校も行けなくて勉強したかったのだと仰っていました。
残念ながら、牛場教授は高等部の校長先生を兼任している関係で、夏期スクーリングの講義をする事はありませんでした。どうしても牛場教授の講義を受けたいと思っていた私は、大学院の進学まで考えていました。
ですが、卒業後に牛場教授が夜間スクーリングを担当すると聞き、受講する事ができました。夏期スクーリングと夜間スクーリングは雰囲気が違い、夏期は部活動の声が教室に聞こえてきたり、午前の講義が終わるとみんなで学食やサロンに行ったりして、通常の通学生のように学生生活を楽しみました。
また、最終日には慶友会で打ち上げをやったり、楽しみがいっぱいありました。ですが、夜間は外が静かで、終了時間は20時を過ぎているので、講義が終わったらみんなすぐに帰っていきました。
大学名に惹かれて慶應義塾大学を選ぶ人たちは多いですが、当時の卒業率が3%だったには、このスクーリングが最大の原因だったと思われます。
仕事をしている人達にとって、スクーリングのための時間を確保したり、人によっては宿泊費や食事代が必要になります。中には群馬県から日吉まで通っている人もいたので、交通費が凄かったと思います。
時間・お金・場所の問題で卒業を諦める人が多くいました。ですが、今はインターネットの時代です。その当時よりも卒業率は高くなっている事でしょう。
以上、卒業生の体験談でした。
*体験談はランサーズ・クラウドワークスにて募集いたしました。
みんなの口コミ・評判
今日は卒論指導日でした。
夏スクぶりに三田に行きました😊
もう何回目?と分からなくなってくるほど卒論指導していただいてます💦
先生はいつも穏やかで私がどこが分からなくなっているのかを見ながら進めてくださるので本当に感謝です✨
あと少し続きますが、目処はたった感じ!#慶應通信— nanako(慶應通信72期秋🍁文1) (@nanako7211) October 31, 2022
統計学のテキスト。
開いてみて頭を抱える。当然ながら高校の数学などキレイさっぱり忘れております。🥲
さて、、
高校数学のテキストから
探そうかな…😅💦やばい…焦ってきた。#慶應通信 #慶應通信76期 #慶應 #慶應義塾大学 #経済学部 #大学生 #慶應通信経済 pic.twitter.com/nLpDri2c4U
— 植田/慶應通信76期/経済(秋) /学士入学 (@uedagenji4) October 24, 2022
あ~
やっとこさ、「新・保険法・海商法(3単位)」のレポートを送信出来たよ…😅細部に拘り…何だかんだで、ダラダラやってしまい…約1ヶ月以上。😱
私(週末スク、履修ハズレて…)夜スク1本のみでコレだもんな…。
御学友様達を見習ってもっと頑張ろ~!😊#慶應通信 pic.twitter.com/8A4VaF5NKX— Red Eye@慶應通信🌸🍁法甲 (@redeye_keio) October 30, 2022
よくある質問
- 海外にいても入学は可能
- ただし日本で行われるスクーリング、科目試験、卒業論文指導に出席する必要あり
- 希望者には日本の仲介者を通さずに海外に直接郵便物を送れる制度がある(年1万2千円が必要)
- 出願できるのは満18歳以上
- 年齢の上限はない
参考:よくある質問
募集要項
募集定員
文学部:3千人
経済学部:4千人
法学部:2千人
入学時期
4月、10月(年2回)
選考方法
書類選考
出願資格
満18歳以上の者で、以下のどれかを満たす人
- 高等学校もしくは中等教育学校を卒業(見込み含む)
- 高等専門学校の第3学年を修了(見込み含む)
- 学校教育法施行規則第150条にある高等学校を卒業したものと同等以上の学力があると認められる場合(見込み含む)
慶応大学通信教育課程はこんな人におすすめ
- 慶応大学の卒業生になりたい人
- 学習会で仲間と交流したい人
- 通信制課程でも大学に通う経験をしたい人
【おすすめ通信制大学】