教員免許 PR

栄養教諭免許を取得できる通信制大学一覧。2025年最新

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

栄養教諭の免許は教員免許の中でも比較的新しい資格と言えます。栄養教諭の資格及び、栄資格取得できる通信制大学について調べてみました。

栄養教諭とは?

栄養教諭制度は平成17年から施行されている比較的新しい資格です。

近年は、朝食をとらないなど子どもの食生活が乱れがちになっています。成長期の食は非常に大事であり、食事を安定させることは将来の健康を守ることにつながります。子どもたちが「食の自己管理能力」や「望ましい食習慣」を身に着けられるよう、学校の食育を推進する立場として栄養教諭という資格が設けられることになりました。

参考:栄養教諭制度の概要

仕事内容

職務は「食に関する指導」と「給食の管理」に分かれています。

アレルギーや肥満など生徒一人一人への個別指導や、学校行事などと連携した集団への食育は「食に関する指導」に含まれます。

一方で給食の衛生管理、栄養管理、検食などは「給食の管理」にかかわる仕事です。

なお栄養教諭制度が始まる前より給食にかかわっていたのが、給食の献立や給食だよりを作成する「学校栄養職員」です。「学校栄養職員」は、給食の管理が主な仕事ですが、教員という立場ではなかったため食育指導などが行えませんでした。

それに対し「栄養教諭」は教員という枠組みの中でとらえられ、生徒に直接食に関する指導が可能な立場となります。

配置基準

栄養教諭免許の取得を目指す社会人

特に配置義務はなく、栄養教諭を置くかどうかは地方公共団体や設置者の判断にゆだねられています。

自宅学習で卒業できるオンライン大学★一括資料請求しよう!

栄養教諭の資格が取得できる通信制大学はある?

社会人が通信教育で栄養士資格を取る

栄養教諭の資格取得が目指せる通信制大学は、放送大学です。ただし、放送大学だけで栄養教諭の資格を取得できるわけではないことに注意してください。

放送大学での栄養教諭の目指し方

栄養指導する先生

放送大学には教職課程が無いため、全くの無資格、無経験の人は放送大学を卒業しても教員免許取得を取得することができません。

放送大学で栄養教諭を目指すには、教育職員検定という制度を利用することになります。

教育職員検定では、各都道府県教育委員会による審査に通過すると教員免許を授与されます。教育職員検定の対象者は、既に教員免許を持っている一定期間の実務経験者で、大学で所定の単位を取得した人です。

放送大学で栄養教諭を目指す場合、次の条件を満たすと教育職員検定の授与申請ができるようになります。

  1. 現職として学校栄養職員として勤務している
  2. 在職期間は3年以上
  3. 管理栄養士免許か栄養士免許免許を取得している
  4. 大学で8~10単位の指定科目を履修している
    ※管理栄養士取得者、もしくは管理栄養士養成課程を修了した栄養士免許取得者は10単位の取得にて栄養教諭一種免許状への申請が可能
    栄養士取得者は8単位の取得にて栄養教諭二種免許状への申請が可能

放送大学では④の条件を満たすための授業を開講しています。ただし申請に必要な指定科目すべてが開講されているわけではありません。

放送大学で開講している科目と不足している科目

放送大学で単位取得

栄養教諭の免許授与申請に必要な科目は次の表のとおりです。

栄養教諭免許授与申請に必要な科目数 

養護教諭・栄養教諭の教育の基礎的理解に関する科目等栄養に係る教育に関する科目合計
栄養教諭一種免許状8単位2単位10単位
栄養教諭二種免許状6単位2単位8単位

放送大学では、「養護教諭・栄養教諭の教育の基礎的理解に関する科目等」を開講しています。

一方で「栄養に係る教育に関する科目」は開講されていません。

表のとおり7~8割の単位は放送大学で取得できますが、残りの単位(2単位分)は別の大学等で取得する必要があります。

参考:https://www.ouj.ac.jp/booklet/2023/14_2023_sikakusassi.pdf

放送大学で栄養教諭を目指すための流れ

オンライン授業

放送大学で栄養教諭を目指すための流れは、次のようになります。

  1. 教育職員検定の授与申請対象となる実務経験と資格(「放送大学での栄養教諭の目指し方」①~③の条件を参照)を持った状態で各都道府県教育委員会に取得すべき単位の確認を行う
    ※放送大学で開講中の科目を利用できるかどうかについて事前に教育委員会に判断してもらいましょう
  2. 放送大学に入学し、必要単位の一部を取得を取得する
  3. 他大学や教育委員会の講習にて、残りの必要単位を取得する
  4. 各都道府県教育委員会に栄養教諭免許の授与申請を行う
  5. 申請が通れば免許状が取得できる

通信制大学以外の取得方法

オンライン大学の社会人学生

栄養教諭を目指す場合は、通信制大学の授業以外に免許法認定講習を利用する方法もあります。

放送大学を経て栄養教諭を取得する場合、学校栄養職員としての在職期間が3年以上必要であり、単位は8~10単位とらなくてはなりませんでした。しかし、栄養教諭を目指す方法は他にもいくつかあり、もっと緩い条件で栄養教諭資格が取れる場合もあります。

例えば他の教員免許を取得している場合は、学校栄養職員として勤務した経験があれば、取得すべき単位は2単位に抑えられます。

詳しくは以下のページをご覧ください。
全国学校栄養士協議会|概要

自身が持っている資格や経験と照らし合わせて、最短・軽負担で栄養教諭を目指せる方法を選択しましょう。

教育委員会が実施する免許法認定講習

教育委員会の講習会

各都道府県の教育委員が免許法認定講習を実施している場合もあります。自分が住んでいる自治体の教育委員会が実施している講習なら、会場も近く、通いやすいかもしれません。

中にはオンラインで講習を開いている教育委員会もあります。例えば令和5年度の長崎県教育委員会や熊本県教育委員会では、8月にオンラインでの免許法認定講習を実施しています。

参考:https://www.pref.nagasaki.jp/shared/uploads/2023/07/1689913749.pdf
https://www.pref.kumamoto.jp/uploaded/attachment/221178.pdf

ただし、開催されている講座はあくまで必要単位の一部である場合もあります。そのようなときは放送大学や他の大学の講座などと組み合わせて単位をそろえていきましょう。

大学が実施する短期集中講習

大学が実施している短期集中型の免許法認定講習を受講する方法もあります。

例えば聖徳大学※では、認定講習の公開講座を実施しています。令和5年には夏季講座として21科目を開講しており、その中には栄養教諭取得者を対象とした栄養関係科目も含まれています。

この講座は残念ながら通信講座ではないため、受講するには聖徳大学まで通学する必要があります。ただし、受講期間は2~4日と短いため、数日休みが取れる人なら、挑戦することができるかもしれません。

参考:https://www.seitoku.jp/soa/licence/menkyo_kaki.pdf

※毎年の開催状況については、大学にお問い合わせください。

栄養教諭にスキルアップしよう

現在学校栄養職員として勤務している方、その他の教員資格を持っている方は、栄養教諭の資格が目指しやすいです。

通信制大学や免許法認定講習、教育職員検定を上手に利用して、スキルアップを目指してみませんか?