資格 PR

社労士の通信制大学おすすめ4校。高卒が社会保険労務士の受験資格を取得するには?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

社労士(社会保険労務士)とは、会社の労務や社会保険事務を担当してくれる専門家です。社会保険労務士になるには社会保険労務士試験に合格しなければなりませんが、基礎資格がないと受験自体できません。

このページでは、社会保険労務士試験の基礎資格と基礎知識が取得できる通信制大学をご紹介します。

⇒通信教育で取れる国家資格一覧。

社労士(社会保険労務士)の勉強ができる通信制大学

社会保険労務士試験は、大卒なら学部に関係なく受験資格を得られます。しかし、せっかく通信制大学に入学するなら、社会保険労務士の試験や仕事内容と関係がある学部に入学した方が良いですよね。

ここでは、社会保険労務士にとって重要なビジネス系の勉強ができる通信制大学をご紹介します。

おすすめ通信制大学

近畿大学短期大学部 商経科(通信教育)

大学近畿大学/近畿大学短期大学
学部 学科【大学】
法学部法律学科
【短期大学】
商経科
住所東大阪市小若江3-4-1
アクセス近鉄大阪線・長瀬駅下車、徒歩約10分
近鉄奈良線・八戸ノ里駅下車、徒歩約20分
学費【入学金】
2万円
【年間授業料】
15万円
【学費の目安】
大学4年間で卒業の場合:約72万円
大学2年間で卒業の場合(3年編入時):約48万円
短大2年:約38万5千円
【奨学金・教育ローン】
日本学生支援機構
近畿大学通信教育部奨学金
入学時期春期・秋期
選考方法書類のみ
偏差値
難易度
40~65(通学課程の偏差値)
やや易(難易度)
編入制度2年生編入(30一括単位認定)
3年生編入(60一括単位認定)
スクーリング会場ネット、全国+台湾
オンライン環境オンライン授業のみで単位の取得可能
*卒業ゼミナールのみ通学必修
学習サポート学習会
巡回相談会
学習センター
WEB学習質疑
WEB学習相談会
就職サポートキャリアセンターの利用可
司書コース向け図書館支援業務会社の説明会あり
卒業率43%(4年間で卒業できた人)
その他
  • 図書館司書・司書教諭の資格取得がしやすい
  • 学費が安い
資料請求資料請求はこちら

近畿大学通信教育部の短期大学部商経科では、「商業」「経済」「経営」の3分野を中心に実学重視のカリキュラム※を展開しています。社会保険労務士が活躍する舞台である「企業」の姿を十分に学ぶことができそうですね。

※<ビジネス・スキル> <キャリアデザイン> <専門知識・技能修得> <国際感覚・教養>の4つの領域の力を伸ばせるカリキュラムとなっています。

短期大学部なので、正科生でも2年で卒業が可能です(最長で6年在籍できます)。卒業研究ゼミ以外はWEB学習に対応しており、忙しい社会人でも学びやすい環境が魅力です。レポートや科目週末試験もオンラインで可能です。

学費
初年度納入:18万円(+自身で購入するテキスト代約15,000円が必要)
卒業までの学費目安:約38万5千円

学べる科目
マクロ経済学、ミクロ経済学、簿記論、民法、金融論、会計学、財政学、商法など

⇒近畿大学短期大学 通信の評判をチェック!

近畿大学 法学部 法律学科(通信教育)

社会保険労務士の勉強をしながら、大卒の資格を取得できるのは近畿大学(上記で紹介したのは近畿短大)です。

社会保険労務士試験は短大卒でも受験できます。しかし社会保険労務士に関わる勉強をしながら大卒資格も同時に取得したいという場合は、短期大学部の商業科よりこちらの法学部で学ぶ方が向いています。

短期大学部と同じく、全科目(卒ゼミ以外)WEB学習に対応しています。学歴条件を満たせば、2年次、3年次から編入生として入学可能。

正科生で1年次入学だと4年間で卒業になりますが、最長で10年まで在籍可。

学費
初年度納入:18万円(+自身で購入するテキスト代約15,000円が必要)
卒業までの学費目安:約72万円

学べる科目
法学、国際法、刑法、労働法、財政学、社会保障法、地方自治法、消費者保護法、民事訴訟法等

⇒近畿大学 通信の評判を卒業生が本音トーク

自由が丘産能短期大学 社会保険労務士コース(通信教育)

大学産業能率大学(4年制)/自由が丘産能短期大学(2年制)
学部 学科【大学】

  • 経営コース
  • 財務・会計マネジメントコース
  • 人材・組織マネジメントコース
  • ビジネス教養コース
  • 心理マネジメントコース
  • スポーツに学ぶマネジメントコース
  • 医療・福祉マネジメントコース
  • ファイナンシャル・プランナーコース
  • 心理カウンセリングコース

【短大】

  • グローバルコミュニケーションコース
  • リベラルアーツコース
  • 数字センスアップコース
  • 経営管理コース
  • 女性のためのキャリアアップコース
  • ビジネス・コミュニケーションコース
  • 心理学基礎コース
  • 健康・福祉マネジメントコース
  • 社会保険労務士コース
住所東京都世田谷区等々力6-39-15
アクセス東急東横線・大井町線「自由が丘駅」バス5分
学費【入学時のお支払い】
入学検定料 :1万円
入学金 :3万円
【年間のお支払い】
授業料 :20万円
【学費の目安】
4年間:84万円
【奨学金・教育ローン】
・上野通教奨学金制度
・校友会奨学金制度
・シニア奨学金制度
・日本学生支援機構奨学金
入学時期4月、10月
入試書類のみ
偏差値42.5~52.5※(通学課程の偏差値)
易(難易度)
編入制度3年生編入(最大80単位認定)
スクーリング会場自由が丘キャンパス
東京駅サピアタワー
大阪富国生命ビル
オンライン環境科目試験・スクーリング
学習サポート学友会による学習会
就職サポートなし
卒業率65%以上
その他短大課程の自由が丘産能短期大学もある
資料請求産業能率大学の資料請求はこちら

自由が丘産能短期大学への資料請求はこちら

社会保険労務士の資格を取得したい方におすすめ通信制大学は「自由が丘産能短期大学」です。なんといっても、社会保険労務士試験対策に特化したコースがあるのが魅力的です。

卒業すれば短卒の学歴も得られるので高卒の方に特におすすめ!

コースの中では、社労士試験に対応した様々な科目が開講されています。学歴による受験資格を得るだけでなく、試験対策スクールとして利用できるのが大きなおすすめポイントです。

例えば「社労士の基本を学ぶ」という科目は、社会保険労務士国家試験の内容や学習方法を学べます。社労士試験の入り口としてとてもありがたい科目ですね。

「社労士受験対策講座」は社労士関連科目の学習修了者を対象に開かれている授業です。社労士資格試験の合格を目指すための受験対策を行います。2日間の対面スクーリングで過去問演習などに取り組むので、卒業後に向けた本格的な試験対策ができます。

社会保険労務士の資格に直結した勉強をしたいなら、自由が丘産能短期大学の社会保険労務士コースはとても魅力的。

リーズナブルな学費に、返還不要の奨学金制度が充実している点も注目です。最大で半期分の授業料10万円を給付してもらえます。

科目修得試験はすべてWEB上で受験できます。スクーリングの種類は3種類。ライブ型のオンラインスクーリング、オンデマンド型のiNetスクーリング、通学スクーリングが用意されています。科目のほとんどはオンラインで学習できるので、忙しい社会人でも受講しやすくなっています。

学費
授業料 年40万円
卒業までの学費目安:約44万円

学べる科目
労働基準法、厚生年金保険法、健康保険法、社労士受験対策講座など

▼在学生の口コミ

⇒自由が丘産能短期大学 通信の評判をチェック!

八洲学園大学(通信教育)

大学八洲学園大学
学部 学科生涯学習学部
生涯学習支援系
生涯マネジメント系
人間力創造系
住所神奈川県横浜市西区桜木町7-42
アクセス横浜駅(東口)から徒歩10分
横浜市営地下鉄「高島町」駅から徒歩1分
横浜高速鉄道みなとみらい線「新高島」駅から徒歩5分
京浜急行「戸部」駅から徒歩5分
学費【入学金】
2万円
【年間授業料】
従課金性
1,000~5,000円/1単位
※ スクーリング
5,000~15,000円/1単位
【学費の目安】
4年間:約106万円
2年間(3年編入時):約57万円
【奨学金・教育ローン】
シニア割引
夫婦・親子割引
教育訓練給付金制度(図書館司書、学芸員、学校図書館司書教諭)
日本学生支援機構奨学金
オリコ学費サポートプラン(教育ローン)
グループ校割
協定企業 還付金
学費の延納可
入学時期4月・7月・10月・1月
選考方法書類のみ
偏差値・難易度不明
編入制度2年生編入(最大60単位認定)
3年生編入(最大60単位認定)
4年生編入(最大90単位認定)
スクーリング会場オンラインでのライブ授業、配信授業(学校が近い場合は来校可)
オンライン環境オンライン学習のみで卒業できる
学習サポートメール・電話・大学にて直接対応
就職サポート求人情報の紹介、就職イベント・セミナーの開催
卒業率
その他
  • 一切通学しないで卒業できる
  • ライブ授業中はチャット機能でコミュニケーション
資料請求資料請求はこちら

⇒八洲学園大学のメリット&デメリット!

社労士(社会保険労務士)とは?

社会保険労務士とは、社会保険と労務関係のスペシャリストです。企業の労働社会保険関係書類を作成したり代行提出したり、社会保険事務作業を請け負うことができます。

また雇用主と労働者側がもめたとき間に入って和解案を提出したり、人事や年金の相談にのったりと調整役やコンサルタント的な仕事を行うこともあります。

また企業の労務部で働くだけでなく、法律事務所で活躍したり、事務所を自分で開業したりする道もあります。

社労士(社会保険労務士)になるには?

社会保険労務士は国家資格です。資格を取得するためには社会保険労務士試験に合格した上で、実務経験を積むか事務指定講習を受け、社労士名簿に名前を登録する必要があります。

しかし、社会保険労務士試験には受験資格が設定されており、誰でも受けられるわけではないんです。

社会保険労務士試験の受験資格は以下の3つのパターンのどれかを満たしていればOKです。

  1. 学歴
  2. 実務経験
  3. 他の国家資格(税理士や公認会計士など厚生労働大臣が認めた物)

学歴の要件は、大卒、短大卒、高等専門学校(5年制)卒であること。また、大学中退者でも62単位以上の卒業要件単位を修得(一般教養科目36単位以上+専門教育科目等の単位を加えて合計48単位以上の卒業要件単位を修得)しているなら受験資格があります。ただし、短大中退者はこの単位要件は使えません。

つまり高卒の人は学歴要件を満たせないことになります。実務経験を積んだり、他の国家資格取得で受験資格を得る方法もありますが、遠回りな方法です。そこで、おすすめなのが通信制大学に入学して学歴要件を満たす方法です。通信制大学を卒業すれば大卒となるため、晴れて社会保険労務士試験を受験できるようになります。

高卒から社会保険労務士になる方法
  1. 通信制大学を卒業し社会保険労務士試験の受験資格を得る
  2. 社会保険労務士試験に合格する
  3. 実務経験を積むOR事務指定講習を受ける
  4. 社労士名簿に名前を登録する

参考:https://www.sharosi-siken.or.jp/exam/

高卒が社労士(社会保険労務士)の受験資格を最短で取得するには?

高卒は社労士試験の受験資格がない

高卒の方には社労士試験の受験資格がありません。

  • 通信制短大もしくは通信制大学を卒業する
  • 行政書士の資格を取得する
  • 社労士補助として実務経験を3年積む

通信制大学もしくは通信制大学を卒業する

ここでは通信制短大と通信制大学について詳しく解説します。

高卒の場合社会保険労務士試験を受けるためには、通信制短大(もしくは通信制大学)に入学する必要があります(正科生)。

通信制短大は2年、通信制大学は4年以上大学に在籍し、所定の単位を取得します。そして卒業することで大卒資格を得ることができ、社労士の受験資格も取得できます。

つまり高卒の人が受験資格を取得する最短ルートは、通信制短期大学に入学して2年で卒業すること。

例えば、自由が丘産能短期大学には社会保険労務士コースがあるので、短大の勉強と社労士の勉強を同時進行で進めることができるのでおすすめです。

*通信制大学を卒業しなくても62単位以上修得すれば社労士試験を受験できます。

大学中退:社労士試験の受験資格がないケースもある

大学を中退していて社会保険労務士試験の受験資格を満たしていない場合は、通信制大学(正科生)の編入制度を使うと卒業までの期間が短くなります。

通信制大学には科目履修生という学び方もあります。科目履修生は自分が学びたい科目だけを選んで受講することができます。ただし、大学中退(高卒)の人が科目履修生として卒業しても大卒や短大卒の学歴にはならないのでおすすめしません。

短卒・大卒は受験資格あり

科目履修生として通信制大学に入学して社労士の勉強をする。

すでに短大や大学を卒業している人が受験資格を得る目的ではなく、社会保険労務士試験の知識を増やすために大学に入学するのなら、科目履修生は便利な制度です。

自分の目的によって、どのタイプの学生になるかを選んでください。

専門学校卒は受験資格あり

修業年限が2年以上で、総授業時間数が1700時間以上の専修学校の専門課程を修了した人も社労士試験の受験資格があります。

【人気コンテンツ】

⇒通信制大学で取得できる資格一覧