幼保特例制度を活用すれば8単位の学習で幼稚園教諭免許状を取得することができます。令和7年3月までの期間限定(予定)。
『幼保連携型認定こども園』で働くためには『幼稚園教諭免許状』『保育士資格』の両方が必要になります。
認定こども園法の改定により、『学校及び児童福祉施設としての法的位置づけを持つ単一の施設』として、新たな『幼保連携型認定こども園』が創設されます。(平成27年4月施行)。
『幼保連携型認定こども園』で働く『保育教諭』は、幼稚園教諭免許状と保育士資格の併有が原則です!
改定認定こども園法では、施行後10年間は、幼稚園教諭免許状または保育士資格のどちらかを持っていれば、保育教諭になることができるとする経過措置があります。
しかし、それ以降は両方の免許状・資格が必要になります。それまでに、保育士の経験をいかして幼稚園教諭免許状・取得をめざしましょう!
現職の方だけでなく、結婚や出産でいったんお仕事をお休みしている主婦などの潜在保育士も対象。
ブランクある方の復職・再就職のため、スキルアップの転職ために、この機会に幼稚園の先生の資格を取得しましょう。
*令和7年3月31日までの期間限定の制度になります。
厚生労働省https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kodomo/kodomo_kosodate/hoiku/tokurei.html
*保育士資格のない方⇒幼稚園教諭免許を取得できる通信制大学一覧&おすすめ
幼保特例プログラム実施している通信制大学一覧
https://hoikum.com/)に移動
その他はサイト内の口コミ・評判ページに移動
通信制大学
- 東北福祉大学(宮城県)
- 東京福祉大学 (東京都/群馬県)
- 東京未来大学(東京)
- 明星大学 (東京都)
- 玉川大学(東京都)
- 創価大学(東京)
- 聖徳大学 (千葉県)
- 日本福祉大学(愛知)通学なし
- 佛教大学 (京都府)
- 神戸親和女子大学 (兵庫県)
- 姫路大学 (兵庫県)
- 吉備国際大学(岡山県)
通信制短大
- 東京福祉大学短期大学部 (東京都/群馬県)
- 帝京短期大学 (東京)
- 聖徳大学短期大学部 (千葉県)
- 豊岡短期大学 (兵庫県
幼保特例制度の対象者
取得希望資格 | 受験資格 | 学習する内容 | |
---|---|---|---|
基礎資格 | 実務資格 | ||
幼稚園教諭一種免許状 | 学士の学位を有し、かつ、保育士資格を有する方 | 指定の施設で保育士として『3年以上かつ4,320時間以上』の実務経験がある(見込みでも可)方 | 8単位 |
幼稚園教諭二種免許状 | 保育士資格を有する方 |
現職の方だけでなく、結婚出産でいったんお仕事をお休みしている方も対象です。
再就職のため、スキルアップのため、この機会に幼稚園の先生の資格を取得しましょう。
保育士等としての勤務が、実務経験として認められるのは、おおむね以下の職員となっています。
個々の施設が対象であるかどうかについては、各都道府県において、対象施設一覧を作成することとしていますので、そちらで確認してくださいませ。
(1)幼稚園において、専ら幼児の保育に従事する職員
(2)次の施設の保育士
(a)児童福祉法第39条第1項に規定する保育所
(b)児童福祉法第59条第1項に規定する施設のうち、同法第39条第1項に規定する業務を目的とするものであって、就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律第3条第1項又は第3項の認定を受けたもの及び同条第5項の規定による公示がされたもの
(c)国、都道府県又は市町村が設置する児童福祉法第39条第1項に、規定する業務を目的とする施設 (専ら一時的に預かり又は宿泊させ必要な保護を行うものを除く)
(d)児童福祉法施行規則第49条の2第4号に規定する施設(いわゆる「幼稚園併設型認可外保育施設」) (専ら一時的に預かり又は宿泊させ必要な保護を行うものを除く)
(e)認可外保育施設のうち、「認可外保育施設指導監督基準」を満たしていることにつき、都道府県知事、指定都市の長又は、中核市の長から証明書の交付を受けている施設(専ら一時的に預かり又は宿泊させ必要な保護を行うものを除く)
なお、既存の認定こども園については、構成するそれぞれの施設( (1)幼稚園、(a)保育所、(b)認可外保育施設)として、実務の証明を受けることになります。
免許状の授与を希望される方へ
特例制度による幼稚園教諭免許状の授与を希望される方は、必要とされている基礎資格、保育士等としての実務経験及び、大学において修得することが必要な最低単位数を満たした上で、各都道府県教育委員会に申請し、教育職員検定を受ける必要があります。
教育職員検定の詳細や必要書類については、各都道府県教育委員会にお問い合わせください。
東京未来大学通信の口コミ
科目習得率が85%以上と単位を取得しやすい東京未来大学(通信)・幼稚園免許特例科目等履修生の評判。一切通学不要で幼稚園教諭免許を取得できる。
東京未来大学(通信教育)特徴
- 最短6ヶ月で取得可能です!!
- 単位修得率85%以上
- e-ラーニングの充実
東京未来大学の詳細
学習方法 | 課題・レポート | 科目修了試験 | スクーリング |
---|---|---|---|
テキスト+ネット | ネット | ネット | なし |
選考方法 | 最短期間 | 授業料 | その他 |
書類 | 半年 | 86,000円 | 短期集中システムで効率よく学ぶことができるので、単位を取りやすいです。 |
東京未来大学のいいところ
最短半年
東京未来大学オリジナルの学習システム『2セメスター・8ターム制』を採用しています。
各ターム(約1力月)に最大2科目を履修し、短期間に集中して確実に単位修得します。短期集中型で効率的に学ぶことができます。
テキスト履修科目の定期試験(科目修了試験)は全てネットなので、会場までいく時間がないので社会人から便利と高評価です。
教科書はわかりやすいと評判のオリジナルテキストです。
単位修得率85%以上
単位を修得するには、学習(テキストもしくはネット)して、課題やレポートを提出して合格したら、次に、科目修了試験を受けて合格すると、単位を修得することができます。
他大学の単位修得率がどの程度かはわかりませんが85%以上とかなり高い数字。
通信教育は自宅で各自勉強しますから、情報量が少なく、科目修了試験に合格するのが難しい大学もあります。
東京未来大学では、学生一人ひとりに対し、一人のキャンパスアドバイザーが学生生活を全面的にサポートしてくれます。
学習計画のアドバイスや、学業と生活の両立などを気軽に相談できます。専任のアドバイザーがつくので、きめ細やかなサポートを受けることができます。
学習アドバイザーなど、学習サポートしてくれる大学は多々ありますが、質問・悩みごとに相談相手が違うのが一般的です。
専任の学習アドバイザーがいるのは、心強いですよ。
東京未来大学では、しっかり学習して課題・レポートで内容をより理解し、科目試験にのぞむので単位修得率が高くなるのですね。
スクーリングなし(通学)
パソコンやスマートフォンよりアクセスすることで、コース情報(シラバス)を確認して学習を進めたり、Web受験(インターネットで科目修了試験を受ける)等が可能です。
掲示板で質疑応答や、ともに学ぶ仲間たちとの情報交換、eカルテ(成績確認)、各種手続きまで学生生活に必要な全ての情報にアクセスできます。
※幼保特例制度を利用して、保育士資格をとる場合は2日間スクーリングが必要です。幼稚園教諭を取得する場合は、自宅学習のみで可能。
東京未来大学の口コミ
●2セメスター・8ターム制で半年ごとに履修計画を調整でき助かっています。資料や参考書などは新刊に頼らず、古本などを利用し、図書館なども活用してます。
●大学では似た境遇の方々とたくさん出会い、多くの勇気を貰いました。皆さんとても意欲的な方ばかりで、私も「教えてもらう」という受動的な意識から、次第に「自分で学び取る」能動的な意識へと変わっていきましたね。スクーリングで同じ志を持った仲間と出会えたことは、今でも最大の財産です。
●大学では年齢問わず、スクーリングで多くの友達ができたことも嬉しかったですね。勉強に行き詰まった時はみんなで励まし合いながら続け、キャンパスアドバイザーの方のフォローも丁寧で、入学前の不安もすぐになくなりました。
●レポート課題では自身の考えを整理してアウトプットしなければならないため、人生で本当にやりたいことを、再認識する機会にもなりました。また、不安をすぐに解消できるキャンパスアドバイザー制度にもとても助けられましたね。社会人の方でも学びやすい環境が整っているので、働きながら夢を叶えられる大学です。
*東京未来大学通信教育学公式サイトより一部引用
*幼稚園免許特例科目等履修生の学生だけでなく東京未来大学通信教育学を卒業した(学部はいろいろ)の口コミです。
聖徳大学通信の口コミ
聖徳大学・短大(通信)の幼保特例制度は5科目8単位の履修、スクーリングは1.5日だけでオンラインで受講可能(令和3年度)!!最短半年で幼稚園教諭免許を取得できます。幼稚園教諭二種免許・一種免許とも同じ条件です。
聖徳大学・聖徳短大(通信教育)特徴
- 最短6ヶ月で取得可能です!!
- スクーリング(オンライン)は1.5日
- スクーリングでは実践的な学びができる
聖徳大学・聖徳短大の詳細
学習方法 | 課題・レポート | 科目修了試験 | スクーリング |
---|---|---|---|
テキスト | 郵送 | 自宅受験 | 1.5日(オンライン) |
△ | |||
選考方法 | 最短期間 | 授業料 | その他 |
書類 | 半年 | 78,000円 | 聖徳大学は幼児教育の分野に特に強い! |
聖徳大学・聖徳短大のいいところ
最短半年
5科目8単位を取得するだけなので、働いながら(育児しながら)でもムリなく学習を進められます。
スクーリング1.5日
保育士と業務と幼稚園教諭の業務は異なりますよね。知識だけでなく実践的な学びがしたい方には、スクーリングによる学習ができる聖徳大学は特におすすめ!
将来幼稚園に就職したときに、自信をもって業務に取り組めます。
費用が安い
他の幼保特例講座と比較して費用がやすい!ブランクある方でも気軽に始めやすいですね。
聖徳大学・聖徳短大の残念なところ
スクーリングとは
聖徳大学の幼保特例制度を利用するにあたり、通学が必要なのは「スクーリング授業」と「科目試験」です。
※令和3年度は、スクーリング及び科目試験はどちらもオンラインになっています。
科目試験とは高校でいうところの「期末試験」「定期試験」に相当するものです。自宅学習してレポートを書き、科目試験に合格したら単位取得になります。難易度は高くないのでご心配なく。また、入学に際しても学力試験はありません。書類を提出するだけです。
日本福祉大学通信の口コミ
一切通学なしで幼稚園教諭免許を取得できる日本福祉大学(通信)・幼稚園免許特例講座の評判。イチバン人気!!
日本福祉大学(通信教育)特徴
- スクーリングなし、通学なしで単位が取得できる
- 自宅でも外出先でもいつでもどこでも学べる
- 経験豊富なスタッフによる学習のサポート!!
幼稚園免許特例講座
学習方法 | 課題・レポート | 科目修了試験 | スクーリング |
---|---|---|---|
ネット | ネット | ネット | なし |
選考方法 | 最短期間 | 授業料 | その他 |
書類 | 1年 | 69,000円 ※入学検定料10,000円が別途必要 | 実践的な授業をインターネットで。 |
日本福祉大学のいいところ
一切通学不要
通信教育といっても、大学の通信教育は、一般的にスクーリングがあります。スクーリングとは、大学指定の日時・会場に学生が集合して、授業を受けることです。
通学課程のように、頻繁に通う必要はありませんが、まったくスクーリングのない通信制大学は少数派です。
スクーリングのほかに、科目修了試験も一般的には会場で受けますが、日本福祉大学はパソコンで受けることができますので、一切通学不要です。
働きながら保育士の取得を目指しているかたや、子育て中の専業主婦の方などに特に人気の大学です。自分のペースで勉強できます。
自宅でも外出先でもどこでも学べる
日本福祉大学通信教育部では、パソコン・スマホ・タブレットPCなどのモバイル端末でもネット授業をうけることができます。
ネット授業をおこなっている大学はたくさんありますが、パソコン視聴が中心です。モバイルPCでも授業をうけられるのはとても便利ですよね。外出先でも、通勤の電車の中でも、いつでもどこでも、自分のペースで勉強ができます。
また、パソコン初心者の方も安心してください。特に、複雑な操作は必要としません。パソコンに関するわからないことを電話で気軽に相談できる専用窓口も開設していますので、気軽に相談できます。
学習サポート
経験や知識が豊かな「学習指導講師」や「実習教育講師」が、学習や実習を円滑に進めるために相談や指導してくれます。
なので、わからない場合や困ったことは気軽に学習相談できるのです。また、各科目ごとの試験の合格率は高いので単位を取得しやすい大学です。
日本福祉大学の残念なところ
大学が愛知県にある
あえて残念なところをあげるなら、大学所在地が愛知県であることです。
今回の『幼稚園免許特例講座』は、一切通学不要なので特に不便はないのですが、たとえば、首都圏在住の方の大学図書館を利用したいといったニーズには答えられないところが残念だと思います。
日本福祉大学の口コミ・評判
私はオンデマンド授業(ネット授業)が中心でしたね。通信教育のイメージって年間数日は通わないといけないというのが常識としてあったので、オンデマンド授業でもスクーリング単位の修得が可能なシステムが、良かったと思います。
インターネット在宅学習でよかったことは、クラスルームの活用ですね。書き込みされている疑問に学習指導講師の方が、回答してくれていました。そのやりとりを見て、よく理解できましたね。
日本福祉大学の通信教育なら、オンデマンドのようにインターネットを活用した学習で単位が取れますし、国家試験の合格率も高いので、コストパフォーマンスは高いと思います。
オンデマンド(インターネット)で受講できる点などが、私のライフスタイルにあっていたことです。当時は勤めており、 時間が不規則だったこともあり、自分の好きな時間に学べることが、日本福祉大学を選んだ一番の理由です。
ひとつの課題が終わったら、次の課題というように、待ってもらえないところが大変でした。育児と勉強の両立で本当に時間がない中で、資格試験日から逆算していくと、あれもしなきゃ、これもしなきゃという感じで。育児と大学に同時に追われている感じでした。(笑)忙しすぎて、大学の提出課題なんかを忘れていると、パソコンの画面でちゃんと知らせしてくれるので、助かりました。
私は2人目の子がお腹にいるときに入学したので、出産までに、できるだけオンデマンドをやってしまおうと思って、上の子が保育園にいっている時間や夜寝た後にやってました。あと試験にあわせて、スケジュールを立てていました。
*日本福祉大学通信教育学部公式サイトより一部引用
*幼稚園免許特例講座の学生だけでなく、日本福祉大学通信教育学部を卒業した(学部はいろいろ)の口コミです。
体験談
日本福祉大学・子ども発達学部子ども発達学科・幼保特例コース(通信教育)で幼稚園教諭免許を取得した40代女性の体験談です。
日本福祉大学通信を選んだ理由
働きながら幼稚園教諭免許を取らないといけなかったので、スクーリングが必須でない学校を探していました。
同じ幼保特例コースで、レポートもスクーリングもなく、完全にWebだけで免許が取得できる学校がここだけだったので、迷わず選びました。
わたしの勉強方法
幼保特例制度で幼稚園教諭免許を得るために、5科目8単位が必要でした。全ての科目で、web上で講義を聞いてから、試験を受けるという形式でした。
1つの科目につき、10数コマくらいにわかれていて、1コマ、平均して1時間くらいの講義を聞きます。1コマ聞き終わったら小テストがあります。選択式の試験です。1科目分全ての講義を聞き、小テストも全て受け終わったら、科目試験を受けることができます。
科目試験は2か月に1度、受験日と時間が決まっていて、その時間内にWeb上で試験を受けます。こちらも小テストと同じ、選択式です。だいたい5択の問題です。1時間以内に回答し、回答を送信したら終了となります。8割以上合っていれ場合格です。
全てWebでできることが最大の魅力です!
やはり、働きながら資格を得たり、勉強したりするということは、簡単ではないです。勉強時間の確保と、職場に迷惑をかけないということが、最大のネックになると思います。
スクーリングなし、講義は自分の好きな時間にWeb上で、試験日も、受験のためにわざわざ休みを取る必要もなく、自宅で受けられるということが、最大の魅力です。
また、私の場合育児もしているので、家に帰って全然勉強時間が確保できないときは、Webを流しっぱなしにして、家事をしながら耳だけ講義を聞き、気になったところを後から画像とともに見直す、という使い方もできたので、余計に良かったです。
仲間がいないこと。集中して聞くのが難しいことがデメリット
スクーリングなど、大学に行っての講義であれば、一緒に勉強する仲間がいます。また、疑問に感じたことを、講師の方に後から質問することもできますし、生で講義を聞く方が絶対に集中できて、頭にも入ります。
Webで講義を聞くという体験は、今回初めてでしたが、ちょっと孤独感も感じました。免許のため…と割り切って勉強しましたが、自分の身になったかどうかは少し疑問です。
また、途中で眠くなって寝てしまったり、Web用のテキストが少し独特で、後から読み返してもなかなか頭に入りにくく、知識を本当に身につけようと思ったら、普通に講義を聞く方が良いかなと思いました。
日本福祉大学幼保特例コースは絶対おすすめ!
同じように、働きながら資格を得たい、保育士と幼稚園教諭の方には大変オススメです!なかなか、簡単に休みを取れる仕事ではありませんので…。実際、同じ職場で資格が必要な方に、勧めてみました。
その方は、通勤中や、職場の休憩時間にノートパソコンを持ち込んで勉強することもありました。気軽にどこでも講義が聞けてとても良いです!という感想を言われていました。
また、通学や、受験のためにかかる交通費や、通学時間なども積み重なれば結構な額になりますが、そこの節約のためにも良い、と言われていて、私もなるほどなと思いました!
幼稚園教諭免許取得後、職場での仕事の幅が広がった。
私は認定こども園で働いています。認定こども園で、3歳児以上の子たちを受け持とうと思ったら、幼稚園教諭の資格が必須となります。
でも、私は保育士資格しか持っていなかったため、3歳児未満のクラスしか受け持つことができませんでした。
通信制大学で免許を得ることができたため、受け持つことができるクラスが増えましたし、今まで見よう見まねでしかできなかった指導方法についても、通信制で勉強して知識や根拠がわかったために、同じ指導をしても深めることができたと思います。勉強して本当に良かったと思っています。
放送大学の口コミ
各都道府県に学習センターがあるので、地方在住の方に人気!
放送大学大学(通信制大学)特徴
- 全授業がインターネット・ラジオ・テレビで受講できる
- 全57都市の学習センターとサテライトスペースを利用できる
- 一流講師から学べる
放送大学の詳細
学習方法 | 課題・レポート | 科目修了試験 | スクーリング |
---|---|---|---|
ネット、ラジオ、テレビ | レポートを書き郵送も/ネットで提出 | 全国57都市 | なし |
選考方法 | 最短期間 | 授業料 | その他 |
書類 | 半年 | 51,000円(半年で卒業する場合) | 地方在住者にも学びやすい |
放送大学のいいところ
インターネット・ラジオ・テレビで受講できる
放送大学は「テレビとラジオで授業を行う」大学です。地上放送、BS放送、ケーブルテレビ、インターネットなど、テキストを読む学習よりわかりやすいと評判です。
仕事などの都合で放送授業を視聴できなかった場合は、ビデオテープやDVD、オーディオテープやCD、インターネットによって再視聴できる安心システムです。
学習センターとサテライトスペースを利用できる
全国の都道府県に、土曜・日曜も利用できるキャンパス(学習センター、サテライトスペース)があります。ここでは、学習指導、図書の閲覧や貸し出し、授業の視聴などができます。
見逃した放送授業はもちろんのこと、まだ放送されていない授業も、CDやDVDで視聴できるので、自分のペースで勉強したい方に便利です。CDやDVD、図書の閲覧や貸し出しも行っています。
最寄りの学習センターだけでなく、全国各地の学習センターも自由に利用可能。このほか、地域の図書館や公民館などに設けられた再視聴施設も学習に利用できます。
※ 単位認定試験(科目修了試験)は、所属する学習センターで受験します。
一流講師から学べる
放送大学には、各分野でトップクラスの講師が約1,000人そろっています。さらに、他大学からも数多くの客員講師を招いています。実力・人気ともに高い、顔ぶれ豊かな一流講師陣から、理論や知識を吸収できます。
また、放送授業が行われる科目には、わかりやすい印刷教材(テキスト)が用意されています。(テキストの代金は、授業料に含まれています。)
放送大学の残念なところ
科目修了試験に通う必要がある
住んでいるところに関係なく、だれでも学べるメリットが多い放送大学ですが、あえてデメリットをあげるなら科目修了試験には学習センターまで通って受験しなければならないことです。
学習センターは全国各地にあるので、地方在住の方でも自宅から通える範囲にあるのですが、仕事や子育てで忙しく、なかなか時間がとれない方にはちょっとマイナスかもしれません。
保育士限定!
放送大学では幼保特例制度により幼稚園教諭免許を取得できます。この幼保特例制度を利用できるのは、保育士資格保有者限定ですのでご注意ください。
体験談
幼保特例制度を利用し、幼稚園教諭免許を取得した体験談です。2年半の勤務段階で放送大学に入学(科目履修生)して半年後、実務経験3年を経て幼稚園教諭免許を取得しました。放送大学幼保特例の難易度についても書きました。
沢山のパンフレットの中から放送大学を選択した理由
私はこども園で働きだしてから保育士試験で保育士資格を取得したので、幼稚園教諭資格を持っていませんでした。
職場で保育士資格と幼稚園教諭免許を両方持っていないのは私一人(無資格の補助の方はいましたが)。
ちょうどそのころ幼保特例制度がスタートして、私の職場にはたくさんの通信大学から「幼保特例制度を利用しましょう!入学して!」のパンフレットが舞い込むようになりました。
それらのパンフレットは私にすべて回ってくるのですが、お値段は10万弱程度。非正規雇用で働いていた私には少し厳しいものでした。そんな中で放送大学の価格は半年履修で5万1000円と格安の学費!
結局余裕をもって1年履修のコースを選びましたが、それでもかかった費用は合計5万3000円で済みました。
全国展開している放送大学だから、試験会場も近くにあって単位認定試験が受けやすいと思ったことも理由の一つ。試験会場が遠いと交通費もけっこうかかりますから。
幼保特例制度の実務経験は見込みでOK
幼保特例制度は実務経験3年が必要ですが、これは見込み(大学で単位受講する際に3年の実務経験がなくても将来的に満たせる可能性があれば)で大丈夫。
私はなるべく早く単位をそろえてしまいたかったので、実務経験2年半の段階で放送大学に入学しました。
単位を取得した後教育委員会に教員免許の申請を出すのですが、その段階で実務経験3年の証明書(職場で書いてもらう)が用意できればよいのです。
また4320時間の実務経験が必要ですが、雇用形態は問われません。パート身分でもOKでした。条件について不安な方は地元の教育委員会に問い合わせてみてください。
勉強はオンライン授業とラジオ授業で
幼保特例制度を利用するには、5つの単位を取得しなくてはいけません。そのうち2つ「幼児理解の理論及び方法」「教育課程の意義及び編成の方法」 はオンライン授業です。
放送大学のポータルサイトから全8回の動画を視聴し、まとめとして回ごとに確認テストを受けます。
4択程度で簡単に見えますが、動画だと聞き流してしまっていることがあるので間違ってしまうこともたびたびありました。でも、その場で解答と解説を見ることができるシステムなのですぐに復習できます。
ちなみにこの確認テストを完璧にすると「幼児理解の理論及び方法」「教育課程の意義及び編成の方法」の2つの単位認定試験は楽勝で合格できます。
残りの3科目はラジオ授業ですが、放送大学のポータルサイトでラジオ授業の音声配信をしています。
なんとスマートフォン用の放送大学専用アプリもあって、こちらからラジオ授業を聞くこともできます。場所や時間を問わずに利用できるので、私はもっぱらアプリで授業を聞いていました。でも授業を全部聞くのは時間がかかってなかなか大変。
忙しい仕事の後で講義を聞いていると寝てしまうし、私は耳から入ってくることってあまり頭に残らないのです。
そこでなるべくテキストを中心に勉強し、テキストについている自習問題を何度も解いて知識が定着するようにしました。
試験の難易度は科目によってバラバラ
5科目の試験の難易度はかなり違いがありました。オンライン授業の2科目は確認テストと通信指導(中間テストみたいなもの)、それからポータルサイトで手に入る過去問題を完璧にすればまず満点というレベル。
それに対し、ラジオ授業の3科目の難易度は大変高く、どのように対策すればよいかわからないレベルでした。とにかく過去問、通信指導、自習問題を何度も解くことが第一歩です。
選択問題はどうしてこの選択肢は間違いなのか、というところまで突っ込んで勉強しました。また、テキストを繰り返し読み、統計のグラフや数字もできるだけ暗記するように心がけました。
最後の仕上げとしてテキスト末尾の索引にも目を通し、分からない言葉がないかもチェックしました。過去問を見ることで、各科目の難易度が分かります。
難しい科目に時間を集中させて勉強した結果、なんとか全科目合格で、半年で必要単位をそろえることができました。
放送大学のみんなの口コミ・評判
●こんなに学費が安いのに、一流の先生方に教えていただけることですね。専任の先生も、客員の先生もすばらしいのです。ここで学んだことは、日々の子育てや生活、仕事、いろいろな面で生きています。何かあっても、「これは、このような理論でこうなっているのか」と整理ができますし、知識を得たことで考え方も深まります。がんばって入って勉強して、本当によかったです。
●学部に在学中は当直勤務もしていたので、出勤前や休日に勉強しました。放送授業は録画が中心。ラジオの授業はパソコンで聞きました。インターネット配信が便利で助かりましたね。 家族の応援も心強く、高校受験を迎える長女と一緒に勉強したこともあります。下の子は中学生ですが、子どもたちはよき理解者で、「勉強があるんでしょ」と家事を手伝ってくれるんです。今は、家族の行事にも配慮しつつ、休日に合間を見つけて、がんばりすぎない程度に勉強しています。
●一番よかったのは、「働きながら学ぶことができるんだ」ということが分かったことです。これまでは、社会人として働くことと学生として学ぶことは、私の中では、かけ離れていました。 放送大学で学んだことで、その2つがつながり、「勉強は学生だけのものじゃない」と実感することができたのです。両立は、思っていたよりもしんどくありませんでした。学期の中間に通信指導があるので、モチベーションを保つことができますし、仕事や実生活に役立つ内容なので、学んでいて楽しいです。
●少しでも興味を持ったら、学習センターの個別相談会や電話での問い合わせを利用して、詳しく話を聞いてみるといいと思います。出願用の書類の書き方まで詳しく教えてもらえます。インターネット出願も、思った以上に手軽なのでおすすめですよ!
●ともに学ぶ仲間ができるだけでなく、職員や先生方とも親しくなれますから、学習センターの活用はおすすめです。
●授業をテレビで放送してくれるのが分かりやすくていいですね。一方通行ではあるけれど、著名な先生方の講義を自宅で受けられるのですから。印刷教材も充実しており、満足しています。実家の近所に他大学の先生がお住まいなので、放送大学で学んでいることをお話ししたら、「放送大学のテキスト(印刷教材)はいいですよ。私も時々、参考にしています」とおっしゃったほどです。
●自分のやるべきことや目標が明確になりました。社会人になって3年目なのですが、今後のキャリアを考える中で、何を学び、何を磨いていけばいいのか、以前は目移りしていたのです。放送大学は、学術的に信頼のおける正規の大学ですし、カリキュラムに沿って学ぶことで、しっかりと知識が身につく安心感があります。ですから、迷わずに勉強ができるのです。
*放送大学公式サイトより一部引用
*科目等履修生の学生だけでなく、放送大学通信教育学を卒業した(学部はいろいろ)の口コミです。
東北福祉大学通信の口コミ
学習方法 | 課題・レポート | 科目修了試験 | スクーリング |
---|---|---|---|
テキスト | レポートを書き郵送/ネットで提出 | 全国25都市(会場受験) | なし |
△ | |||
選考方法 | 最短期間 | 授業料 | その他 |
書類 | 半年 | 78,000円 | レポートは○×式で正解しやすい |
体験談
東北福祉大学幼保特例講座(通信教育)で幼稚園教諭免許を取得した30代女性の口コミ体験談です。保育園に勤務中、子どもが小さくて自由が少ない主婦必見!
東北福祉大学 通信教育部 幼保特例講座 科目履修生を選んだ理由
幼稚園教諭免許を取得できること。保育園で働いているので、東北福祉大学はスクーリングの通学日数が少なく、仕事との両立ができるため。また、科目試験の会場が通える範囲にあった為。
科目試験の日程や、大学に行って講義を受けなければならない日(スクーリング)が、仕事のスケジュール上可能かを事前に調べました。
東北福祉大学幼保特例講座のスクーリング
スクーリングについては、夏と冬のどちらかの指定日に2日間だけ出る為、頻繁に通う事はありませんでした。スクーリングが少ない為、生徒の年齢層はわかりかねますが、単位認定試験では30~50代の年齢層の方々が多かったように思います。
働きながら幼稚園教諭免許の取得を目指していた為、スクーリングの少ない点はとても助かりました。2日間のスクーリングについても、授業内容が丁寧でグループワーク等もあり和やかな雰囲気でした。
単位の取得方法
基本的には自学です。自分で学び、レポート提出をしてレポートが合格したら、単位修得の試験を受けに行く…という流れでした。
レポート提出は郵送が可能ですが、インターネットを利用すると、時間の融通が利きますし、その場で採点がわかるので効率よく学べます。1日1~2時間程度勉強し、レポート提出を積極的にして最短での単位取得を目指しました。
試験については論述式が主であり、どのような事が出題されるか事前に記載されている為ポイントを絞ってまとめる事が出来ました。
※受験可能会場 :
仙台・札幌・旭川・帯広・釧路・青森・盛岡・宮古・秋田 山形・酒田・福島・宇都宮・水戸・東京・横浜・静岡 新潟・名古屋・大阪・広島・福岡・那覇ほか 全国30会場
※一部科目は在宅でweb上の受験も可
スクーリングが少なかった点、時間的な融通が利く点が良い
授業を受けるスタイルではなく、自学によるレポート提出が主だった為、自分で計画さえしっかり立てる事が出来れば、ある程度の時間的な融通が利く点が続けられた理由だと思いますし、とても自分に合っていて満足でした。
又、インターネットを利用する事で、効率よくレポート提出が出来ましたし、わからない点もメールを利用し質問する事が可能でした。
郵送を使わずネット利用のみの場合は、卒業後に一部返金してくれるシステムも嬉しかったです。
単位修得試験はやや難しい
単位修得試験は、日程が決まっている為試験日までにレポート合格をし試験の申し込みをします。
試験の出題内容については、ある程度ポイントを絞って事前に記載されてはいるのですが、単位修得試験は全て論述式でした。一問一答や、穴埋め形式ではない為、ある程度の文字数の指定があります。
学生の頃であれば文章をよく書いていましたが、社会人になってからはなかなか長文を書く機会が無かった為、1200以上の文字数指定には特に苦労しました。
東北福祉大学通信教育はこんな人におすすめ!
インターネットを利用することで時間的な自由が利く点と、スクーリングが少ない点で、仕事をしながら勉強したいという方には東北福祉大学幼保特例講座は、とてもオススメしたい大学です。
勉強はしなければなりませんが、学生のように大量に勉強しなくても、ポイントを絞って勉強するようにアドバイス記載がありましたので、しばらく勉強から離れている方でも取り組みやすいと思います。
郵送でのレポート提出も可能ですが、インターネットの環境を整えて受講する事を強くオススメします。
幼稚園教員免許を取得して転職の幅が広がりました
現在は転職して、パートで児童支援の仕事をしております。求人募集の欄に「教員免許保持者優遇」とありましたので、前職時代に通信教育を利用して、幼稚園教諭免許を取得して本当に良かったと思いました。
又、保育業務の仕事に関しても興味を持っており、保育士資格と幼稚園教諭免許があるか無いかでは、勤められる範囲や給料も大きく変わってきますので、そう言った意味でも資格取得をしておいて良かったと思っています。
具体的に転職を考えている方ならば、迷わずにまず幼保特例制度の通信講座を利用してほしいと思います。
【子供に関する資格】